思い込みは呪いと同じ

『いやな気分よさようなら』を読んでいて、気づいたのは、今まで自分がいかに間違った思い込みをもっていたかということ。

専門用語では認知の歪みというそうです。

 

赤面してはいけない

声が震えてはいけない

緊張してはいけない

それらを人に知られたらダメだ

知られたら、どうしようもない人間に思われる

 

こんな風に思っていました。

いつからこんなふうに考えるようになってしまったのでしょう?

いつのまにか 当たり前の常識のように私の心にこの考えは深く根付いていて、疑うこともありませんでした。

思い込みって、 それは正しいか間違っているかに関わらず、呪いと同じように力を持っているものですね。

 

社会不安障害の人は、弱気と強気が混在している性格とどこかで読んだことがあります。

他人には強気(緊張をしない)な自分を見せていたいという欲求が強いのだと思います。

 

緊張している弱気な自分を人に見られたらどうなるか?

→弱い人間だと思われる

→見下される

→価値がない人間だと思われる

イコール 【自分は価値がない人間だ】

 

自分の考えの先には【自分が価値がない人間だ】という結論を恐れているというのが見えてきました。

これは、新発見でした。

 

でもこの本には、以下のように書いてあります。

『価値のない人間なんてこの世の中には存在しないのです』

『あなたがすべきなのは批判的な内なる声を消し去る事だけ。批判的な内なる声は悪だからです』

 

すごく励ましになる文章ですよね。

ふと不安になったときに、

「どんな状態になったとしても、大丈夫。どんな状態でも、どんな人でも、どんな私でも価値はあるんだ」

と思うようにすると、心が温かくなって、不安がふっと消え失せます。

言葉の力ってすごいなあと改めて実感します。

この本には助けになる言葉がたくさん載っています。

それもその場しのぎの励ましの言葉というのではなく、論理にかなっているので、読み込んで自分の信念にしていきたいです。